まあなんか障害対応など。原因は前に起きたのと同じなんだけど担当の人が変わったのもあって明日ログ調査兼対処説明に行くことになった。そして電話口でうっかり「明日9時に伺います」と口を滑らせたせいで明日は早く起きることになってしまった。10時って言えばよかったのにー。
月額でいわれると安く感じてしまうけど、冷静になって考えると最安のケースでもかなり高額というのはよくある話。ユーザ目線で比較してるような雰囲気のサイトでも総額表示での比較を出してないことが多いのはなぜだろうなあ。これは俺の世界が狭いだけかもしれないけど。まあ何の話かというとiPhoneに比べてiPod Touchがどれくらい安いのかって話なんだけど。
SIG-Indieの講演まとめを読んだ。面白そうだったなあこれ。この間のSIG-BGといい、IGDA日本の活動はもっとチェックするべきかもしれない。まあただ俺はゲームを作る人ではないし、ゲーム会を運営するような人でもなく、ゲームについて研究している人でもないので、本来想定される参加者層ではないのは確定的に明らかだけど。さらに言えばゲーマーでもないし、ゲーム好きというレベルかどうかも怪しい。まあゲーム好きくらいは言ってもいいか。さすがに。2001年時点でとらのあな同人音楽CDを扱ってなかったというのはすごく意外。当時は葉鍵あたりを中心に第一次同人音楽ブーム(←オレオレ定義)のまっただ中は言い過ぎにしてもその残滓として同人音楽ジャンルはそれなりに勢いがあったと思うのだけれど。もっとも今と比較すればごく小さいジャンルだろうけどね。まあ2001年でようやく少し同人ゲームを扱うようになったということ(あくまでもメインは同人誌)なので、それより音楽は遅れて入ったと考えれば理屈は通らなくもない。葉鍵の流行もやっぱり本が中心だったしね。当時同人CDはほとんど買ってなかった(当時の金銭感覚的に高かったので)けど、98〜99年くらいにCDが手焼きできるようになってブームが来た印象。それ以前のMIDI文化についてはそれこそ全く知らないのだけれど。MIDIの時代からの同人(とその周辺の自主制作)音楽についてまとめられているテキストとかないのかしら。微妙に関係ないんだけど「教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書」が中古でだいぶ安いので買っておこうかな。出版されたとき興味はあったんだけどなんだかんだで買わなかったんだよなー。