そういえば10月から煙草値上げらしく、特需の波がうちの会社まで来てた。煙草買うならぜひうちでみたいな文書が社内(の一部)に流れているほど。やめる気ないならここで有り金はたいて買うべきなんじゃねとも思うけど、長期間経つすると風味みたいなのが落ちるのかなやっぱり。その後テレビでまとめ買いやってる人の特集やってたけど、いくら何でも子供部屋に置くなよ馬鹿じゃないの思った。別に手が届く場所にまとめて置くこともないだろうに。1日1箱吸ったとして新しいカートンだすの週に1度以下の頻度なんだからさー。
ちょっと障害対応とかあって都内某所のデータセンターへ。
帰りにアキヨド寄ってアイロン買ってこようと思っていたのだけれど、気が付けば両手いっぱいにCDが。肝心のアイロンはどんなグレードを買うべきなのかわからなかったので先送り。まあアイロンくらいなら新宿でも普通に手に入るしねー。
とらのあなで目についたCDを片っ端からかごに入れていったら財布に金がなかったという事件発生。とらのあなはカードで払うとポイントつけてくれないので、いくらか戻して財布水準以下まで買う物を減らす。続きはメロンブックスで。メロンブックスのポイントもいい加減すごいことになってるはずーということで全部まとめて使ったら13000ポイントくらいあった。どれだけ買ってるんだ俺は。計算してみるとTDoH以降で\60kくらいかね。
カタンの初期配置終了時点で勝者を予想するゲーム(ゲームなのかそれ)のように、ドミニオンの最初の2ターンが終わった時点で誰が勝つか予想するゲームがあってもいいと思う。実際のゲームの強さと結構連動しそうな気はしている。なので(ドミニオンリーグの)試合ログを取るときは必ずそこは書くようにしてたりする。忘れないうちに反省できるというのもいいしね。
けいおん見てから寝る。実は先週の放送でみんな同じ大学に行くという展開は正直納得いかないのだけれど。具体的には唯律が他2人と同じレベルのところに合格するとかどうなの。本番に強いとかそういうあれではないだろう。大学選択というのは人の個性がかなり出るポイントだと思うので、キャラの個性を殺してまで同じところに揃える必要があったのだろうか。まあいいんだけど。しかしラスト目前でキャラソンねんどろいどを発表してくるあたり、3期まであるんじゃないかと疑ってしまうなあ。